Lack of Consistency

一貫性のないブログ

【真実はいつもひとつ】名探偵コナンとサブスクの限界

f:id:rk_mg1050:20210227163805p:plain 名探偵コナンと言えば見た目は子供頭脳は大人で有名な小学生探偵のことである。

少年サンデーでの連載そしてテレビアニメは25周年という超長期連載・放映を成し遂げており、映画を作れば興行100億に迫るような化物コンテンツ。

おそらく日本人で知らない人はいないコナン君だが、子供の頃にアニメを見ていたぐらいで個人的にこれといった思い出はないし、まだ続いてるのかーぐらいにしか思っていなかった。

がしかし。私はまんまとコナン君のアニバーサリーを祝う養分となるのである。

 

テレビアニメ25周年YouTube

それはふとネットニュースをみていたときのこと、2021年は名探偵コナンのテレビアニメ25周年ということで、企画の1つとしてYouTubeに歴代OP&EDがアップされるという。

思い出補正とはこのことか!というぐらい懐かしい映像そして楽曲の数々。今やおじさんに片足突っ込んでいる当時リアルタイムで見ていた世代であればセンチメンタルやられてエモい感情で満たされること間違いなし。

www.youtube.com

OP&EDテーマソング集

実は名探偵コナンのテーマソングは6作品発売されている。25年も放送されているアニメなので主題歌も数が多い。

6作品の中の最初の一枚、「名探偵コナン テーマ曲集 ~THE BEST OF DETECTIVE CONAN~」について語りたい。

結論から言うと、iTunes でポチった。YouTubeにより発売当時CD買って聴いていた記憶が蘇り、エモさに我慢できずダウンロード。

改めて聴いた感想は、最高やん。

名探偵コナンの主題歌ということはひとまず置いておいて曲単体で聴いて最高。というか、大人になった今聴くからこそ最高。

謎 - 小松未歩  

www.youtube.com

運命のルーレット廻して - ZARD

www.youtube.com

ギリギリchop - B'z

www.youtube.com

Mysterious Eyes - GARNET CROW

www.youtube.com

恋はスリル、ショック、サスペンス - 愛内里菜

www.youtube.com

光と影のロマン - 宇徳敬子

www.youtube.com

君がいない夏 - DEEN

www.youtube.com

願い事ひとつだけ - 小松未歩

www.youtube.com

氷の上に立つように - 小松未歩

www.youtube.com

Still for Your Love - rumania montevideo

www.youtube.com

Free Magic - WAG

www.youtube.com

Secret of My Heart - 倉木麻衣

www.youtube.com

夏の幻 - GARNET CROW

www.youtube.com

 この他、劇場版主題歌3曲も入っている。

サブスクは万能ではなかった

この記事で言いたかったことは、コナンの主題歌が素晴らしいということではない(もちろん素晴らしいことは間違いないが)。

冒頭にも書いたが、思い出補正だとしても普通にいい曲ばかり。にもかかわらず、サブスクでは聴けない曲がほとんどだった。

サブスクのいいところは、昔の曲だろうと最新の曲であろうと聴きたい瞬間に場所を選ばず聴ける点にあると個人的には思っている。

しかし、コナンの主題歌たち(特に初期)はサブスク解禁していないのか、サブスク側が必要ないと思っているのか、ラインナップに入ってはいなかった。

最初のテーマソング集「名探偵コナン テーマ曲集 ~THE BEST OF DETECTIVE CONAN~」が発売されたのが2000年。まだAmazonや楽天でもCDは売られている。iTunesもダウンロードに対応しているのでお金をかければすぐに楽曲を聞くことはできた。が、昨今はCDが売れずダウンロード版のみ発売されることもざらではない。レンタル屋はぞくぞくと潰れ、物理的な商品媒体として音楽が消費者に届かなくなる日もそう遠くはないと感じる。

そんな時代の中でサブスクにもないければCDもない昔発売された曲を聴きたいときどうすればいいのか。

まあ、たぶん中古で買うんだろうけど、プレミアが付いて入手が難しくなったりするのだろう。

ものを持たないことに価値を見出す人たちもいるが、今回は所有しておく大事さを改めて感じた経験だった。

実家に眠ったままになっているCDたちは売らずに持っておこう。

Amazon プライム ・ビデオで名探偵コナンを見る

Amazon Music Unlimited

クラフトビール好きにおすすめのマンガ 「よりみちエール」を読んでみた

f:id:rk_mg1050:20210223112759j:plain

若手イケメン俳優とアラフィフの元映画監督が東京を舞台にクラフトビールを飲むマンガ。

ほのぼのとした優しい絵柄とクラフトビール×ペアリング料理が凄くマッチしていて、キャッチフレーズのとおり”読むとビールが飲みたくなる”し、きっと”いつものビールがもっと美味しくなる”、よりみちエールの感想をまとめます。

 

とにかくクラフトビールが美味しそう

まずはとにかくこれです。マンガをとおしてクラフトビールの美味さがめちゃくちゃ伝わってきます。

メインキャラのうち若手イケメン俳優である藤田アランがクラフトビールを飲み慣れていない点もポイントで、アランが始めてクラフトビールを飲む場面は自分も同じ体験したなーと思い出す場面だったし、まだクラフトビールを飲んだことない人にとっては飲んでみたい!と思わせる描写だと思います。

あとはクラフトビールの知識が随所に散りばめられているので、クラフトビールの知識がない人はもちろん、もっと知りたいと思っている人にとってもより深い知識を得るのに役立つと思います。

作中でアランが言っていたとおり、いわゆるビール(スーパードライ、一番搾りとか)のイメージって、ただただ苦くて美味しくなくて、居酒屋でおじさんが絶対頼むし強要してくるしで、世間一般特に若い世代にとっては、とりあえずビールってなんなん?レモンサワー飲ませろや、みたいなイメージがあるのは事実だろうなと。

そういう大手メーカーのビールを否定するつもりは全くないですが、あえて比較するとクラフトビールっておしゃれなんですよね。ビールを提供する側もおしゃれで美味しいというイメージを押しているし、店の雰囲気も若者世代を意識した店づくりをしているところが多い。

雰囲気やイメージから入って一回飲んでみるとクラフトビールのその美味しさに気づいてハマる。クラフトビール美味しいやん!ってなった人は大手メーカーのビールに戻ってみてもいい。実はメーカーごとに味が違うし、先入観なしで飲んでみると美味しかったりする。

何が言いたいかと言うと、漫画読んでたらビール飲みたくなるわってこと。

続きが気になるストーリー

登場人物

高田頼道

メインキャラの1人。

クラフトビールをこよなく愛するアラフィフ男性。

元は映画監督だったがある事件をきっかけに映画の道から退き現在は映像クリエイターを仕事にしている。

定期的にビア活を開催しており、ビールの知識はもちろん、いろんな店を知っている。

藤田アラン

もう1人のメインキャラ。

アメリカ人とのハーフであり、ブレイクしかけの若手イケメン俳優。

自らの命を絶つ一歩手前だったが、頼道が製作した映画を観たことで踏み止まる。

頼道を尊敬しておりビア活を共にしているが、実はお酒は強くない。

美味い酒と暗い過去

物語の軸はビール。これは間違いないですが、メインキャラである2人は過去に問題(心の闇を抱えている)があったようです。

頼道が映画監督を辞めた理由、アランが死を選ぶほどの絶望。

一巻では2人の抱えている闇の部分が垣間見れる程度で過去に何があったかは謎です。(少しヒントは出てきますが)

しかし、闇を抱えているが故にお互いに惹かれあっていく彼ら。これから描かれるであろう2人の過去と未来にも注目です。

素人目線の勝手な評価ですが、クラフトビールと料理、そしてそれらを楽しむ2人の様子が穏やかに描かれているからこそ、過去の描写との対比が強調されてビール(じゅるり)からストーリー(えっ)の方に引き込まれてしまうんだろうなと。

個人的にはビールが好き&3月のライオンが好きな人はハマると思う。

作中のクラフトビール

作中にはたくさんのクラフトビールが登場します。

有名どころから地ビールまで、こんなんあったんだ!と飲んでみたくなるものばかりのクラフトビールを一覧にしてみました。

東京はこれら全部飲めるんですよねー。いいよなー。気軽にふらっと入った店で美味いクラフトビールが飲める。いいなー。

まとめ

クラフトビール好きなら気に入ること間違いなしだと思います。ビール片手に読むも良し、頼道とアランの物語を追って読むも良し、いずれにしても続きが気になります。

ヤングマガジン公式サイトから無料で試し読みもできるみたいなので、気になる方は一読してみてください。

 

【脱温暖化】カーボンニュートラル達成に不可欠な次世代エネルギー

f:id:rk_mg1050:20210220211746j:plain

2020年10月、日本は「2050年までのカーボンニュートラル達成」を宣言しました。今後は政府による援助*1や市場の拡大により、カーボンニュートラルを軸とした環境問題に取り組む会社や事業に投資が集中することが予想されます。

そこで、地球温暖化の防止と経済の発展を両立するために必要不可欠な次世代エネルギーを紹介します。

 

カーボンニュートラルとは

ニュートラル(neutral)の意味は”中立”です。カーボンニュートラルとは排出する二酸化炭素と吸収(または除去)することで温暖化の原因である二酸化炭素の排出量を実質的に0にすることを目指す活動のことです。

本当は二酸化炭素を出さないことが理想ですが、現在の経済活動の規模を考慮すると非常に困難であるため、排出する規模を森林の光合成等で吸収可能なレベルに抑えることによりプラマイ0にしようとしています。

注目すべき次世代エネルギー

洋上風力発電

再生可能エネルギーの1つである風力発電ですが、現在主流の風力発電は陸上に風車を設置するタイプ(陸上風力)です。このタイプは建設可能な場所が限られること(敷地の制約)、多くの電力を生成できるほどの風エネルギーが得られる場所が限られること(効率の制約)から導入が進んでいません。

そこで、海の上に風車を立てて効率的かつ広大な風力を得ようとする方法が洋上風力です。日本のように国土が狭い国には有効な方法であり、青森県沖、秋田県沖、千葉県銚子市沖、長崎県五島市沖などで導入・整備が進んでいます。

f:id:rk_mg1050:20210220213805p:plain

資源エネルギー庁ホームページ

海外でも注目されている次世代エネルギーであり、イギリスやドイツでは既に多くの電力が洋上風力により作られています。

水素発電

次世代エネルギーとして最も注目されている水素発電です。

f:id:rk_mg1050:20210220213438p:plain

環境省ホームページ

水素の何が凄いかというと、

  • 燃料は水なので大量かつ安価に手に入る
  • 燃やしても水ができるだけ
  • 貯蔵しておける

というところ。

 水素で発電したエネルギーを燃料電池(水素の酸化反応を利用)に供給して自動車を始めとした動力を動かすことで、排出される二酸化炭素は限りなく0に近づきます。

アンモニア発電

小学校の授業で一度は体験したことがあると思いますが、強烈な刺激臭で有名なアンモニア。実は今、発電燃料として注目されています。

アンモニアは燃やしても二酸化炭素を排出しない物質で、かつ現在既に大量に生成されています(肥料などに使われるので世界的に需要があります)。

ではどうやって燃料として使うかというと、火力発電の燃料である石炭とアンモニアを混ぜて燃焼させます。現在はアンモニアの割合は20%程度ですが、今後技術が発展してアンモニアの割合が増えることで二酸化炭素の排出量源である石炭を使う必要がなくなります。

f:id:rk_mg1050:20210220214148p:plain

資源エネルギー庁ホームページ

原子力発電

福島第一原発の事故により一時国内の原発稼動率は0になりました。これにより日本の二酸化炭素排出量は増大し原発の必要性が再度議論されている状況ですが、実は日本国内も世界的にも原発の技術は進歩しています。

HTTR

まだ研究段階ですが、福島第一原発で発生した炉心溶融事故の恐れがなく、また、発電しながら前述した水素発電用の水素を製造することもできる原発です。

国内で稼働している原発の多くは軽水炉型といって冷却材に水を使用していますが、HTTRは高温ガス炉であり、冷却材にヘリウムを使用しています。ヘリウムは非常に安定した物質ですので、安全かつ効率的に発電でき、また水素製造の副産物まで手に入る次世代炉です。

www.jaea.go.jp

SMR

Small Modular Reactorの略で一般的な原発よりも小型にすることにより、発電量は落ちるものの安全性が向上し、かつ安価に製造できるという特徴があります。

SMRの開発は特に海外で発展していて、アメリカのNuScale Power社のSMRはHTTRと同様に水素の製造にも活用できるとされており、既に建設の実証炉の建設が予定されています。

f:id:rk_mg1050:20210220215259j:plain

経済産業省資料

エネルギーではないけれど。これにも注目!

 

人工食肉

エネルギーでもカーボンニュートラルでもないですが、ビルゲイツが言及したことで話題になった人工食肉についても紹介します。

家畜(特に牛)のゲップには温室効果ガスでするメタンが含まれています。今や家畜の数は人間と同等程度まで増大していて、排出されるメタンが地球温暖化の一因となるほどの影響があります。そこで、家畜の数を減らしながらも肉を食べるという食への欲求は確保する方法が人工食肉です。

海外では温暖化もそうですが、肉を食べること自体に反対する人も多いため、既に人工食肉の市場が形成されており、更なる技術発展が期待できます。

まとめ

投資や転職の一助として、また今後の世界のトレンドを知る機会としてこの記事が少しでも役立つと幸いです。エネルギーだけではなくSDGs(持続可能な開発目標)全体について知りたい場合は、以下が参考になります。

TOEIC800点の備忘録④

f:id:rk_mg1050:20210212080005j:plain

英語を勉強するときは単語帳や参考書、模擬試験などを使いますよね?それらは繰り返し使うのでいいんですけど、インターネット、SNS、仕事でのやり取りなどで使われている単語や表現ってすぐ忘れてしまう。

ということで、これ知らなかった、こういう表現あるんだな、とメモしたものの備忘録かつ復習をこのブログでやろうと思います。

一応、TOEICは800点台、英検は準1級を持っているので、ここに記載する単語や熟語はTOEIC 800点、英検準1級を持っていても難しいレベルのはずです。 

www.lack-of-consistency.com

 

1. Teaser

“難問”、”からかう”、”焦らす人”という意味です。

日本語でもティーザー広告なんかで耳にする単語ですね。ティーザー広告は断片的にしか情報を出さないことで逆に顧客の注意を引き立てるものですので、このイメージで覚えておきます。

2. Allegation

“申し立て”とか”主張”という意味です。

この単語、BBCニュースなんかを聞いてるとものすごく出てきます。外国人は自分の意思をはっきり主張するのでそのせいかもしれないですね笑

3. Off-the-shelf

“既成の”、”在庫品の”という意味です。

既にあるものというイメージで使われるイディオムで、アメリカから製品の問い合わせがあったときに既成の製品でこんなものはあるか?みたいな文章にこれが使われていました。

4. What it means to 〜

“〜することの意味”という意味です。

What it means to be humanで”人間であることの意味”になります。日本語から英語に訳すとthe meaning of 〜ingになりそうですが、what it means toの方が英語っぽくてカッコいいです。

5. Carry the torch of 〜

”〜を守る”という意味になります。

日本語の意味としては上記のとおりなんですが、ニュアンス的には”代々守り抜く”のようなニュアンスです。個人的にはトーチの火を絶やさないように運ぶイメージから派生して守り抜くに繋がったのかなと解釈しました。

6. Amid 〜

“〜の中で”、”〜の最中に”という意味です。

海外のニュース記事を見ているとよくみかける単語です。例文としては、Amid the chaos ”混乱の最中に”というものがあります。いかにもニュースで使われそうな表現です。

7. Get to do

日本語では”〜できる”と訳せますが、ニュアンス的には”〜する機会がある”の方が誤解なく訳せそうです。

英英辞書を引くとget to do somethingは”to have the chance to do something”と訳されますので、日本語直訳でcanとかbe able toと同じように使うと、少しニュアンスが異なるので注意が必要です。

8. Step out of 〜

“〜の外に出る”という意味です。

意味のイメージはしやすいと思いますが、これが使われていた文章が面白かったのでメモします。僕が見たのは、step out of the sea “海から上がる”です。直訳は”海の外に出る”になりますが、海から上がると訳すんですね。

9. Keep under wraps

"秘密にしておく”という意味になります。

Wrapが”包む”という意味ですので、包んだ状態を保っておくというイメージから、包んで隠しておくという意味に派生したのかなと思います。

ビジネスの場面ではwrap upがよくつかわれますが、これは”(会議など)を終える”、”まとめる”の意味になります。

10. Kick back

”のんびりする”、”リラックスする”という意味です。なぜこれでリラックスするの意味になるか全然わかりません笑。こういう時は全力で暗記します。

ちなみにkickbackは名詞で”割戻金”という意味もあります。

振り返り

今回の備忘録はいかがでしたでしょうか。難しい単語や表現も、毎日ニュース記事を読んでいると何回も目にしますので自然と覚えることも増えてきました。

と言っても、ここに記載しているのは何回見てもなかなか覚えられないものばかりなんですが。

ブログの作成と見返しを通して確実に身につけたいと思います。

覚えた表現はできるだけ仕事やオンライン英会話で使うようにして、さらなる定着につなげたいものです。

ちなみにオンライン英会話はDMM英会話がオススメです。TOEICや英検に特化した教材もあるので目的に応じたアウトプットができます。

小さな灯火に希望を見た。新曲Flareに見たBUMP OF CHICKENの向かう未来

f:id:rk_mg1050:20210211232957j:plain

BUMP OF CHICKENの新曲 “Flare”が彼らの結成25周年の節目の日にリリースされた。

日本語で炎を意味するタイトルのこの曲は、一見穏やかで優しい曲調に感じるが、内に秘めた強い意思をはっきり感じる彼ららしい楽曲だ。

BUMP OF CHICKENがFlareをとおして発信したメッセージをかってに解釈して記事にまとめる。

Flareの意味

この単語には多くの意味がある。炎とか光もその一つ。その中で一番しっくりきたのは”閃光”という意味。

to burn brightly either for a short time or not regularly

FLARE | 意味, Cambridge 英語辞書での定義

日本語では、

短くまたは不定期に輝くように燃えること

ものすごく力強く膨大なエネルギーを持っていそうである。

歌詞の解釈

BUMP OF CHICKENの決意

Flareの歌詞とどうしても切り離すことができないのは、昨年発覚したチャマの不倫である。藤原基央が明言したように一時はバンド解散にまで話が及んだこの騒動だが、最終的に彼らはチャマの活動休止と3人での活動継続を選択した。その決断に対する想いが1番の歌詞に現れている。

自分にしか出来ない事ってなんだろう

終わったって気付かれないような こんな日々を

明日に繋ぐことはせめて

繰り返すだけでも繰り返すよ

彼らにしか出来ないことは、彼らの音楽をリスナーに届けることである。

不倫騒動のせいで離れたファンは少なからずいる。

それでも聞いてくれる人がいるならその人に音を届けようという彼らの決意である。

いやが応にも世界は回る

自分がどんな状況にあっても、それとは関係なく世の中は動いている。あなたのことなんて誰も見ていない、誰も気にしていない。良くも悪くもそんな風に受け取れる。

今 世界のどこかで 青に変わった信号

跳ねて音立てたコイン 溜め息 廻る車輪

また 世界のどこかで 青に変わった信号

拾われず転がるコイン 瞬き オーケストラ

そんな世界でも、”あなた”はいる。

世界があなたに興味がなくても、この曲を聴いてくれる”あなた”と俺は繋がっていたい。そんな藤原基央の言葉が聞こえる。

絶望。でもきっと大丈夫。

抽象的な対比表現に藤原基央の作詞センスが表されている。表と裏、生と死、絶望と希望のように正反対の意味ではあるれど、けっして切り離すことは出来ない。

壊れた心でも 悲しいのは 笑えるから

こんな絶望の中にいるのに、こんなに辛いのに、笑えてしまう心を恨んでいる。

でも、こんなに悲しいのに笑えるんだと絶望から脱する希望があることを示唆している。

小さな灯火と大きな希望

灯火とは例えばロウソクの炎のような小さく弱々しい光のことである。一方、Flareはとてつもない激しい光である。この光の対比が意味するところは何だろうか。

 太陽の活動の中に太陽フレアというものがある。太陽の巨大なエネルギーが爆発しプラズマが発生する現象。

f:id:rk_mg1050:20210212074528p:plain

太陽コロナ

https://wired.jp/2012/12/06/mysterious-radiation-event-of-774-might-be-a-little-less-mysterious/

太陽の莫大なエネルギーと膨大な寿命から見たときフレアはたった一瞬の光にすぎない。けれども、確実にそこに存在した大きな光は時に地球にも影響を及ぼすほどのエネルギーを持っている。

BUMP OF CHICKENの中から飛び出してしまったフレアは彼ら自身を危険に晒してしまうほどのエネルギーを持っていた。そんな危険なものなのに、彼らはけっしてその炎を消さない。

どれほど弱くても 燃え続ける小さな灯火

灯し続ける選択をしたからこそ、その灯はいつか元の居場所である太陽に戻ってくることが出来るのだと思う。

僕らにとってはその小さな灯火が大きな希望だ。

FlareをAmazon Music Unlimitedで聴く

www.lack-of-consistency.com

【家飲みを豪華に】通販で買えるおすすめクラフトビール

f:id:rk_mg1050:20210206130541j:plain

最近スーパーやコンビニでもクラフトビールを見る機会が多くありませんか?

大手メーカー製のビールとは違う個性的な味が特徴なクラフトビールですが、その種類は世界的にも多くあります。

今回は僕が今まで飲んだクラフトビールの中で、比較的手に入りやすく、美味しいクラフトビールをご紹介します!

クラフトビールとは

クラフトビールとは、一般的には大手メーカーが大量生産するビール(スーパードライ一番搾り、モルツとか)と区別するための呼び方です。

中小メーカーが独自に生産するので、普段飲むビールとは違う個性的な味が楽しめます。

おすすめクラフトビール

一度飲んだらハマること間違いなしのおすすめクラフトビール10種類を紹介します。

料理に合うクラフトビール

496 - キリン

 

大手飲料メーカーであるキリンの社内ベンチャーからスタートしたというSPRING VALLEY BREWERYが製造しているクラフトビールです。

ビールの苦味はしっかりあるのに、フルーティな甘みと香りもある。どちらもちょうどいいバランスで凄く飲みやすいビールなので、どんな料理にも合います。

よなよなエール - ヤッホーブルーイング

クラフトビールとしてよく名前を聞くビールではないでしょうか。スッキリとした甘みが特徴のペールエールです。コンビニでも売られているので、クラフトビールの初めの1本として試していただきたいです。

Brooklyn Lager - キリン

アメリカのクラフトビールメーカーであるブルックリンブルワリーのビールをキリンが販売しています。口当たりが滑らかで癖のないビールです。

BIG WAVE Golden Ale - Kona Brewing

ハワイに行ったことがある人はおそらく飲んでいるであろうハワイのクラフトビールです。カラッとした南の島のイメージどおり、スッキリした爽やかな甘みの中にエールビールの特徴である苦味がバランスよく感じられます。

ビール単体で美味しいクラフトビール

パンクIPA - BREWDOG

僕がクラフトビールにハマるきっかけとなったビールです。IPAというのはビールの中でも苦味が強い種類なんですが、このビールは苦味の中にコクがあり、フルーティな甘さもあり、旨みがあります。ぜひ一度飲んで欲しい1本です。

GRAND KIRIN IPA - キリン

キリンのIPAクラフトビールです。IPAらしい苦味はありますがやや抑え気味かなという印象です。ただ、その分飲みやすいですし、スーパー等でも見かけるので手に取りやすい手軽さもあり、IPAの最初の1本として試してみるのもいいかと思います。

GOOSE IPA - GOOSE ISLAND

アメリカのクラフトビールです。苦味とホップの味がしっかりあって飲みごたえのあるビールです。クラフトビール好きの間では有名なビールで、アメリカのビアフェスティバルでは何度も賞を受賞しています。IPAが好きな方はぜひ試していただきたい1本です。

常陸野ネストビール ペールエール - 木内酒造

IPAよりも苦味が抑えられているエールビールという種類です。苦味は控えめですがコクはしっかりあり、柑橘系の香りが非常に爽やかで飲みやすいです。

刺激が欲しい時におすすめクラフトビール

インドの青鬼 - ヤッホーブルーイング

ネーミングが秀逸です。名前からしインパクトがありますが、その味も凄いです。IPAの中でも苦味が凄く、アルコール度数も7%で全てが強烈なビールです。ただ、飲みやすさも兼ね備えていますので、苦い!でも美味い!クセになる!ビールです。

FLYING IPA - エチゴビール

こちらも苦味が強烈です。インドの青鬼よりは度数が低めなので、苦いビールを試してみたいけど、度数が高いのは嫌という方には手に取りやすいビールだと思います。

まとめ

今回ご紹介したビールは通販で簡単に買えるものばかりです。コンビニやスーパーでも取り揃えているものもいくつか紹介させていただきました。買い物中にふと目に止まったものがあれば、試しに1本飲んでみて欲しいです。普通のビールには戻れなくなる可能性がありますが笑

TOEIC 800点の備忘録③

メモ帳のイラスト(文房具) | かわいいフリー素材集 いらすとや

英語を勉強するときは単語帳や参考書、模擬試験などを使いますよね?それらは繰り返し使うのでいいんですけど、インターネット、SNS、仕事でのやり取りなどで使われている単語や表現ってすぐ忘れてしまう。

ということで、これ知らなかった、こういう表現あるんだな、とメモしたものの備忘録かつ復習をこのブログでやろうと思います。

 

早いものでこの備忘録ももう3つ目です。

過去の備忘録は以下の記事に記載しています。 

www.lack-of-consistency.com

一応、TOEICは800点台、英検は準1級を持っているので、ここに記載する単語や熟語はTOEIC 800点、英検準1級を持っていても難しいレベルのはずです。 

www.lack-of-consistency.com

1. Improvise the story

直訳は“即興で物語を作る”という訳になります。

これは最近ハマっているBeach Bunnyというバンドの曲の歌詞に出てくるのですが、その歌詞中では、”彼女に対して適当に話している彼氏”をImproviseを使って表現していると解釈しました。

備忘録とは関係ないですが、すごくいいバンドなので興味のある方はぜひ一聴ください。


Beach Bunny - Good Girls (Don't Get Used) [Official Music Video]

2. Top spot , Top destination

Top spotは“頂点”、Top destinationは”頂上”という意味です。

似た表現としては”Top of 〜”があると思います。使う頻度としても”Top of 〜”の方がよく使うと思いますが、表現の仕方に応じて使い分けされるんだなと下記のニュース記事を見て思いました。使い方に関するニュアンスの部分は下記記事で確認してもらえればいいかと思います。

www.bbc.com

3. Be looking to 〜

“〜しようとしている”の意味です。

最初にこの日本語訳を見たとき、try to〜と同じかなと思ったんですが、実際はplan toやexpect toに近い表現なんです。検討したり計画していることに対して使うものなので、直訳どおりtryのニュアンスで使うと全く別の意味になります。

英日の訳はこういうことがありますよね。日本語で理解する方が楽なのでいつも分からない単語は英日で意味を調べるのですが、英英も並行して使わないと間違った意味を覚えてしまうリスクがあることを痛感しました。

4. Concurrent

“同時の、伴う”という意味です。

Concurrent engineeringというのが、設計から生産までの各プロセスを同時並行的に行う製造方式のことなんですが、エンジニアの端くれとして、日本語でも英語でも知っておいた方がいい言葉なのでメモしておきます。

5. Deem X Y

”XをYだと思う”という意味になります。

TOEIC文法の絶対的な参考書であるでる1000問の問題の1つにProposal is deemed the most attractive”最も魅力的だと思われる提案”という意味の問題があります。なかなか難しい単語ですが、きっとネイティブは普通に使うんでしょうね。

6. Emulate

“見習う、競う”という意味です。

例文の引用元を忘れてしまったんですが、Tokyo branch has been emulated by several of the other international branchesで”東京支店は他のいくつかの海外支店の見本になっている”という意味の例文があります。見本という表現は使う場面が多いかなと思うのでbe emulatedを見本という意味で覚えておきます。

7. Be on SNS

これで”SNSをやっている”という意味になります。ご存知の方も多いかとおもいますが、映画マイ・インターン(the intern)の中でAre you on Facebook?というセリフがあります。ビジネスでもSNSが使われる時代ですからしっかり覚えておこうと思います。

8. Better late than ever

“やらないよりはいい”という意味です。

これもマイ・インターンからの引用です。こういう熟語は知っているか知らないかなので、次々メモって語彙を増やしたいものです。

9. Versatile

"多才な"という意味になります。

例としてはVersatile writer “多才な作家”とかです。

10. Reinvent

”刷新する”という意味です。

Inventが”発明する”なので、Reが付いて再度発明するという意味かと思いきや、全く新しいものを作るというニュアンスで刷新するという意味になるようです。

振り返り

今回の備忘録はいかがでしたでしょうか。

我ながらまだまだ理解が足りない表現が多々あることを痛感させられます。

特に今回は英日での意味確認の危うさも身にしみました。できるだけ英英で意味を確認する癖をつけたいと思います。今はネットで簡単に検索できますし!